top of page
Get In Touch
教えて!アンバサダー
信濃町キャンパスのトリビアを月刊で紹介する医学部新聞の人気コーナー、
『教えて!アンバサダー』のバックナンバー。
Search


第9回 解体工事の先に
新病院棟1号館が開院(2018年5月)してから早3年が経とうとしている。研究棟と病院を含むキャンパス内のほとんどの建物が新しくなり、すっかり綺麗な建物での快適な生活に慣れてしまっているが、信濃町キャンパス内の工事は尚も続いている.本稿では現在も続く施設整備工事の状況と、工事...

keiomedstudentambassador
May 4, 20212 min read


第8回 殿町タウンキャンパス
羽田空港の多摩川対岸にそのキャンパスは位置している。2016年4月に川崎市の殿町国際戦略拠点キングスカイフロント内にある川崎生命科学・環境研究センター内に開設 された殿町タウンキャンパスをご存じの方はあまり多くはないのではないだろうか。義塾の殿町キャンパスでは、キングスカイ...

keiomedstudentambassador
Mar 25, 20213 min read


第7回 キャンパス裏話
大都会東京の真っ只中に位置する信濃町キャンパスは、素晴らしい交通の便とは裏腹に、敷地が狭いと感じている方も多いであろう。ただ、狭いと思いながらも、大抵はキャンパス内の特定の建物しか使用しないため、どこからどこまでが慶應義塾大学医学部・病院の敷地であるのか、正確に説明できる人...

keiomedstudentambassador
Jan 3, 20212 min read


第6回 コロナ禍での病院実習
前回記事のヤウロードと元一門、皆様はもう通られただろうか。私はまだ残念ながら通っていない。院内実習の時間が制限され、友人との食事も制限されているためである。キャンパスから、友人と何を食べようか悩みながらヤウに行く機会は、いつになったら訪れるのだろうか。...

keiomedstudentambassador
Nov 20, 20203 min read


第5回 ヤウロードと通用門
皆さんは医学部生なら誰もが行ったことのある飲食店といえば何処を思い浮かべるだろうか。私は「メーヤウ」を推したい。辛さを三段階に渡って選べるカレーや、カオマンガイ、バジルライスと汁そばの小小セットなどなど。そこは昼休みには空腹な医学生が群れをなして向かう紛うことなき人気店であ...

keiomedstudentambassador
Oct 27, 20202 min read


第4回 COVID禍での部活動ー青空下での活動再開に向けて
第二回の連載からCOVID19下での学生生活について取り上げてきた。今月の記事では、現在部活動がどのようにして行われているかを少し紹介したい。 三月の下旬に部活動の自粛が学校側から通達され、それから間もなく四月十九日には今年度の東日本医科学生総合体育大会、通称「東医体」の中...

keiomedstudentambassador
Oct 27, 20202 min read


第3回 授業も試験もオンライン それでも学ぶ私たち
先月は、COVID-19下の実習について取り上げました。今月の記事では、四年生以下の教育に焦点を当てます。オンライン授業だけでなく、四年生は唯一オンライン試験も受けた学年であり、稀有な体験に満ちた一学期でした。キャンパスに行くことなく、ひたすら自室のパソコンで学び続けた一学...

keiomedstudentambassador
Sep 14, 20202 min read


第2回 COVID-19下の実習について
COVID-19のパンデミックにより医学部生の実習や授業にも変化がありました。例えば五・六年生のポリクリは四月から七月まではオンラインで行うことになり、四年生以下の授業もオンデマンド型配信が中心となりました。特にポリクリでは患者さんと直接お話することはできませんでしたが、オ...

keiomedstudentambassador
Sep 14, 20202 min read


第1回 Keio Forestについて
病院内を移動していると、病棟ごとに壁紙の色や紹介されている植物が異なっています。 薄茶色の8C,8D病棟には「クヌギ—たくさんの昆虫があつまる代々木公園のクヌギ」。他にはどんなものがあるかご存知でしょうか? 8C, 8D病棟は代々木公園のクヌギでしたが、例えば1F南のスタッ...

keiomedstudentambassador
Sep 14, 20202 min read
bottom of page