top of page
Search

第10回 予防医学校舎の秘密

  • Writer: keiomedstudentambassador
    keiomedstudentambassador
  • May 4, 2021
  • 2 min read

 予防医学校舎は1号館の前の道路を抜けた突き当りに佇む一棟の校舎である。総合医科学研究棟や1号館など比較的新しい建造物に囲まれながら、他とは違う存在感を見せつける。私が学部3年生の頃、統計の授業で初めてあの重い扉に手をかけた時、現代とは思えない異世界に入るように感じたことは今でも覚えている。


 この校舎が建築されたのは、1929年(昭和4年)と歴史は古く、1920年に発足した国内で最も古いとされる寄生虫学教室を収容している。隣に佇む北里記念医学図書館は5年後の1934年に建築されたものであり、信濃町キャンパスにおいて現存する鉄筋コンクリート造りの建物の中で、この予防医学校舎が最も古いものとなっている。現在この建物には衛生学公衆衛生学教室、感染症学教室、医療政策・管理学教室などの教室が入っており、今でも学生の授業場所や研究室として使用されている。そんな歴史ある建物をよく観察すると、玄関両側のアプローチ部分に戦時中の痕跡を見つけることができる。六角形の焼夷弾の跡である。1945年5月24日未明に受けた空襲により、医学部と病院を有する信濃町キャンパスは約1万5千余坪のうち9300坪を失った。当時、木造建築物が多かったために病院の主要部分は焼失したが、鉄筋コンクリート造りであったこの予防医学校舎、北里記念医学図書館、そして現在3号館となっている当時の別館は焼失することなく乗り越えたのである。


 このような背景を知った後で玄関のあの重い扉に手をかけると、扉はさらに重く感じるだろう。空襲の夜空を色濃く物語る予防医学校舎と焼夷弾の跡は、後世に伝えるべき歴史の跡である。空襲を受けた当時の医師の様子や看護師の様子は三田評論の2014年2月号に掲載されており、より詳しく当時の様子を学ぶことができる。すっかり綺麗な建物での信濃町キャンパス生活に慣れつつある今、予防医学校舎に入るときはふと立ち止まって焼夷弾の跡を探し、過去の歴史を感じながら踏み入れてみてはいかがだろうか。

 
 
 

12 Comments



faithp1996
Aug 12

The Polarouter spelling did not last very long. None of these link are typos by the way link – I am being very careful. About a year later, in 1955, Polarouter was out and Polerouter was in. In all, about link 300 watches bearing the name Polarouter were created, half with a SAS logo on the dial.

Like

hazelb2002
Aug 11

The Aquanaut Luce "Rainbow" chronograph ref. 7968/300R-001 is also a win for link Team Complication – a group of women who have yet to officially band together and print namesake T-shirts, but who are link aligned in calling on watchmakers to produce real mechanical movements link with real complications for their female customers. I know these women exist because I am one of them – and this conversation comes up, a lot.

Like

hazelb2002
Aug 10

It took time for him to come to grips with the fact though, that he owned a Rolex. "I wore this watch for a long time,'' he says. "It link meant so much to me that I didn't want to wear link it daily so I'd go back to my little Timex Weekender and only wear this for special occasions, but now it's just classic. The older I got I appreciated that link this could be a daily watch."

Like

hazelb2002
Aug 09

This dial type is found in both black acrylic bezel-equipped reference 6263s as well as the steel link bezel reference 6265. These sister Oyster-case Daytona references were produced from 1969 to 1985 but as link we will see, production of Newman dials is limited to the first five or six years, ending around 1974 or 1975. Here, we'll use data from public auction results of the past 20 years to link understand the model's rarity and collectibility.

Like
Post: Blog2 Post
bottom of page